先日、というか最近多いご相談が、
『HP作るのってどれくらいかかるんでしょうか?』
『HPってこんなにかかるものなんですか?』
非常に答えにくいご相談です。
これはおそらくですが、持続化補助金を筆頭に様々なHPを作るための補助が出ているため、それを目当てにした営業が増えているのかなと思っています。
というのも、持続化補助金などの補助金が採択されると、採択者一覧として事務局のHPで公開されます。なので、その様なところを狙って、営業をかけている会社も多いんだと思います。
話がずれてしまいましたが、いろいろお話しを聞いていると、HPってまだまだとんでもなく高いんですね・・・
◆先日お話伺ったAさんはイニシャルコストで80万円、ランニングで月5万円
◆先日お話伺ったBさんはイニシャルコストで200万円、ランニングで月2万円
◆先日お話伺ったCさんはイニシャルコストは0円、ランニングで月10万円
などなど、全て年間の管理費など考えると、100万円オーバー
さらに文字の変更や写真の変更は別途かかります。
サーバー代も月に3,000円だし、ドメイン料も別途です・・・みたいな会社さんがまだまだ多い様です。
さて、ここで考えなきゃいけないのはこれが“高いのか、それとも安いのか”です。
ちなみに言うと、これって別にこの数字だけでは全くわからないんです。
なぜかわかりますか?
一番大事なのは、HPっていうのはご自身の資産となります。
ですので、考えるべきことは、
◆その資産をどれくらいで償却するのか?(元を取るのか)
◆そしてそのHPからどの様に運用するのか?
◆ご自身の事業計画を見直す
この3点が重要です。
たとえば、考えてみてください。
1レッスン2,000円で運営されているスタジオが、100万円でHPを制作したとします。
HPから毎日5人の新規のお客様がご来店いただき、そのうち半分の方がリピーターとしてくれる。
ではこのHPを償却するには(元を取るには)どれくらいの期間がかかるでしょうか?
是非考えてみてください。
コメントなどLINEでいただけた方にはお返事しますね笑