インストラクターの方と話をしていると多いのが、「ホームページはあるけど、管理はしてない」というお話をよく聞きます。その様な中でも、最も多いのが製作者に全部お願いして、変更ができないというお声です。
正直これはあり得ない事態だと思っています。
よくあるのは
◆WordPressは使っているらしい
◆ログイン情報はわからない
◆更新には別途費用がかかるからそのまま
◆どれくらいのView数があるかもわからない
などなど・・・
WordPressのログイン情報を教えてくれない業者なんかまともではないと思っています。
だって皆さんが購入したものに限定的な条件をつけている様な状態です。
ではどの様にして、業者を選定するべきなのか・・・
そもそもその考え方が間違っている。
全てのお客様に私は聞く様にしているが、
『あなた本当にHPやLPは必要ですか?』
『なんのためにHPを作ろうと考えているんですか?』
家を建てた後に、そこに誰が住むのかも決めていない人はいない。掃除をするのも、お客様を呼ぶのも、そこで生活するのも自分自身なのです。
それが決まっていないのであれば、HPやLPなんて作らないほうがいい。
まず行うのは、
“自分がなんのためにHPやLPを作りたいのかを考えること“
それ以外に重要なことはない。
外注にするか、独自ドメインにするか、フリーのページで制作するか・・・
そんなことは後回しです。
そしてたくさん考えてください。
◆自分の力で管理できる家(HP)はどんなものか?
◆どんな生活(活用方法・目的)を予想して家をてるのか。
◆持家(独自ドメインHP)かマンション(Wixなどの借り物のフリーHP)か?
ここまで考えてから、
自分で作るのか?それともだれかに作ってもらうのか?
を決めていく必要があります。
来週は、HP・LPなどを作るときの注意点を書いていこうと思います!