いつもご覧いただきありがとうございます。
少しずつこのWEBサイトもみていただいている様で、すごく嬉しい限りです♪
いつも通りというか、とうとう9月までほぼ毎日ZOOMでのインストラクターの方からご相談を受けることになってしまいました。
よく考えると、去年私がご相談を受けた回数が全部で100件にも満たなかったはずですので、とても多いことがわかります。
はやくコロナが収束することを願うばかりですが、、、なかなかうまくいかないのでしょう。
それでは本日のご相談です。
本日のご相談 〜 WEB集客はやるべきですか? 〜
本日、ご相談いただきましたのはヨガインストラクターとして、ご自身でスタジオを運営していらっしゃるYさんです。
30代、女性の方で、スタジオ運営歴は3年。3月までは非常にうまくいっていらっしゃったそうですが、4月の緊急事態宣言後に一度スタジオをクローズして以来、なかなかお客様の戻りが弱いことを気にされていました。
この様な案件はとっても多いですよね・・・
緊急事態宣言が終わった、コロナの感染者数が減った、、、、
などなどニュースでみたとしても、どうしてもお客様は密閉空間を嫌ってしまいます。
そんな時に騙されてしまうのがこの”WEB集客”ってものだと思います。
皆さんは集客と聞くとどの様なイメージをお持ちになりますか?
このコロナ下の影響で、WEBに力を入れる方が非常に増えていると思いますが、なぜそこに力を入れるんでしょうか?
今回のご相談の方にもお聞きすると、
『周りがHPを作ったり、Blogを書いたりしてWEB集客してるから』
というご意見でした。
ここが集客の落とし穴なんですよね・・・
”人がやっていることをやることが集客”
なのであればそれでいいんですが、違いますよね?
集客とは自分のサービスをお客様に知ってもらって、サービスを購入してもらう
ことが目的ではないでしょうか?
そこを間違えてしまうとそもそも集客迷路に陥ってしまいます。
そうならない様にできる限りのサポートができれば・・・
いつも思うことです。